5ヶ月ぶりの投稿です。
記事投稿の様式が変わり、まだよく理解できてない・・・。

さて、10月4日、登山訓練の為、開聞岳(924m)に登って来ました。
30℃を越えるこの日、ザックの重量をわざと重くして登りました。
5合目で汗ビッショリになり小休止。
7合目から上の登山道はさらに厳しくなり、へとへと。
途中4パーティーを追い越し、2時間30分ほどで山頂に到着。
山頂でお弁当を食べ、30分ほど休憩後に下山。
途中、スニーカーにスカートで(街歩き風)上って来る女性、
サンダルで上って来る男性、いずれも外国人とすれ違う。
3合目付近まで下って来ると、消防のレスキュー隊とすれ違う。
上で動けなくなった登山者でもいるのかな?
下山後、駐車場の横で休んでいるとヘリが飛んできて近くの広場に着陸。
見に行くと救急車と消防の車が待機していました。
3合目付近ですれ違ったレスキュー隊は救助に向かっている所だったのかな?
5合目から上に遭難者の救助ポイントが5合目を加え4箇所あるが、近くの救助ポイントまで
上げるか下ろすかし、上空からヘリで吊り上げ、この場所へ降ろすのだろう。
最後まで見ている訳にもいかないので近くの温泉に寄り、汗を流して帰宅。
久しぶりの山登りだったけど、良い登山訓練になりました。
この記事へのコメント